![]() リンク
カテゴリ
全体※ 事務所名・所在地・連絡先 ※ 仕事の進め方 ※ メディア掲載情報・news (住宅)新宮の家 (住宅)下鴨リノベーション (住宅)はらぱ2 (住宅)石山寺の家 (住宅) 枚方の家2 (住宅)塩浜の家 (オフィス)丸紀ショールーム (店舗付住宅) 比叡山坂本の家 (住宅)伏見の家 (店舗) はらぱ料理教室 (店舗)comodo (住宅)柑子袋の家 (店舗)河村食堂 (店舗)GLi QCOO (住宅)枚方の家 (住宅)一色の家 (住宅)水沢の家 (住宅)かもハウス (店舗)kamiyui-凜 (施設)ii ひろば (住宅)ツのいえ (住宅)愛宕山の家 (店舗)garcon d'or (店舗)watanabe (住宅)菰野の家 (店舗)百音 (店舗)oasi (店舗)ecotto (店舗)crawl (家具)らぼっと広場 (住宅)舞鶴の家 (マンション)向日町の家 (ワイン)Sparkling その他建築 日常 個展・展覧会・ライブ サッカー 映画 日本 いただきもの 大切なもの 本 ひとりごと morinoie 以前の記事
2022年 10月2022年 02月 2021年 12月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 04月 2020年 01月 more... 検索
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by aunmidori
| 2022-10-04 17:10
| (家具)らぼっと広場
|
Comments(0)
リノベーション『下鴨 こめじるしの家』 京都市左京区 下鴨神社から徒歩数分の築年数45年の木造2階建て住宅の リノベーション設計となります。 ![]() 瓦屋根から、ガルバリウム鋼板屋根へ全面的に葺き替えています。 ![]() ![]() 玄関入ってすぐの壁と天井を床は既存そのままで残しています。 あえて大きな上がり框を入れて、新旧の素材の対比を強調しています。 ![]() 玄関入って廊下を左に向かうとコートなどを収納できるスペースを設けています。 ![]() お子様の絵本スペースとしても大活躍、小学校に入ったら宿題もできますね。 ![]() 既存出窓部分は構造用合板を張りました。 ![]() この家の中心にあって、家の広がりを見せたいので可能な限り 薄く軽いイメージで鉄骨階段を設けました。 ![]() ![]() ここを通ることで家の中に回遊性を生み出すことができました。 ![]() ![]() #
by aunmidori
| 2022-02-04 15:07
| (住宅)下鴨リノベーション
|
Comments(0)
2021年も大変お世話になりました。 今年も色々な方に声をかけていただきまして、 充実した仕事をさせていただいたことに、深く感謝しております。 本日29日で仕事納めとなりまして 12/30〜1/6まで冬期休暇となります。 大雪で大変な地域もございますが、 皆さま良いお年をお迎え下さい。 2022年も宜しくお願いいたします。 ![]() #
by aunmidori
| 2021-12-29 12:08
| その他建築
|
Comments(0)
『下鴨リノベーションのオープンハウス』ご案内 2021年7月22日(祝 海の日) 1日限りの 京都市左京区 住宅リノベーションの オープンハウスを開催いたします。 限られた床面積のなかで、ご主人の写真スタジオスペース確保と、 光と風を家中に取り込むために、 必要のない壁を壊して気持ち良い空間をご提案。 白い塗装壁と、天井の古材、 階段吹き抜けの光を落とすための構造用合板の壁 新旧の素材を使い分けた、小さなスタジオ付住宅となります。 おかやま設計室との家づくりにご興味のある方は ホームページよりお問い合わせいただき 是非ご予約をお願い致します! 時間帯は ①10時〜11時(予約済み) ②11時〜12時(予約済み) ③13時〜14時 ④14時〜15時 ⑤15時〜16時 ⑥16時〜17時 ⑦17時〜18時(予約済み) 開催時間 10時〜18時 開催場所 京都市左京区 ![]() ![]() #
by aunmidori
| 2021-07-14 21:29
| (住宅)下鴨リノベーション
|
Comments(0)
![]() ![]() 男子2人の子供部屋をシンメトリーに配置 ![]() 大きな窓から竹藪の緑が映えますね ![]() 壁の一面はシナベニヤの有孔ボード貼り 好きな場所にフックを取り付けてカバンなどを掛けることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 既存の吹き抜けFIX窓は、カバー工法で引き違い窓に変更して通風を確保しました。 ![]() ![]() それぞれの部屋からお子様の記念写真 ![]() 妹さんも一緒に。かわいいですね! ![]() 通風を確保するために、引き戸の上にランマ窓を作りました。 ![]() 部屋のドアを閉めても、上から通風バッチリです。 ![]() ここの壁は『ほてて漆喰』を塗っていただきました。 ![]() ![]() 1階のリビングに光を落とすために、吹き抜け窓側の通路はスノコ床にしました。 ![]() ![]() ![]() おかやま設計室 #
by aunmidori
| 2021-04-17 12:02
| (住宅)石山寺の家
|
Comments(0)
| ||||
ファン申請 |
||