![]() |
![]() リンク
カテゴリ
全体※ 事務所名・所在地・連絡先 ※ 仕事の進め方 ※ メディア掲載情報・news (住宅) 枚方の家2 (住宅)塩浜の家 (施設)はらぱ2 (店舗付住宅) 比叡山坂本の家 (住宅)伏見の家 (店舗) はらぱ料理教室 (店舗)comodo (住宅)柑子袋の家 (店舗)河村食堂 (店舗)GLi QCOO (住宅)枚方の家 (住宅)一色の家 (住宅)水沢の家 (住宅)かもハウス (店舗)kamiyui-凜 (施設)ii ひろば (住宅)ツのいえ (住宅)愛宕山の家 (店舗)garcon d'or (店舗)watanabe (住宅)菰野の家 (店舗)百音 (店舗)oasi (店舗)ecotto (店舗)crawl (住宅)舞鶴の家 (マンション)向日町の家 (ワイン)Sparkling その他建築 日常 個展・展覧会・ライブ サッカー 映画 日本 いただきもの 大切なもの 本 ひとりごと morinoie 以前の記事
2019年 11月2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 more... 検索
|
埼玉県加須市 watanabe 竣工写真です。
改装ということで既存の器具等を使用しながら、イメージを変える。 ここの客層は50代以上のお客様が中心ですので、その方達が来店しやすい お店を目指しました。 軽いオシャレさではなく、確かな質感であり、重たさ、手触りを 大事に素材選び、色使いを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2008-12-13 16:53
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
埼玉県加須市 ”ワタナベ”の一年点検に行って参りました。
10月10日で無事リニューアル1周年を迎えられ、 ”ようやくお店に慣れてきたよ(笑)”と社長。 奥様も”全然飽きが来ないし、いい店でしょ〜”と言ってくださり、 驚きで、胸が熱くなりました。 1年経過してからいただける言葉は、 出来上がった時にいただく言葉とはまた違った重みをズシリと感じ やってきて良かったなと改めて思いました。 店内はディスプレイも色々工夫されていて、クリスマスムードたっぷり。 木の色もいい感じになっていて、私も思わず ”いい店ですね〜”って言っちゃいました(笑) ![]() 時間が作り上げていくなんとも言えない風合いと様々な人の温もりが詰まった空間。 写真では伝わらないのが残念です。 1年点検 無事終了! ありがとうござました。 (terco) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2008-11-27 20:44
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
昨年10月に引渡しました、埼玉加須市の”watanabe”に
工務店の方と半年点検に行って参りました。 現場が近い場合は気軽に様子を見に行けるのですが、 なんせ気軽な距離ではないため、今回はこういった日を設けています。 半年ぶりに会う社長、のりこさん、スタッフの方々、 みなさんほんとにお変わりなく、暖かい笑顔で迎えてくださり、 一ヶ月住んでいたというのもありますし、故郷に帰ってきた気持ちになります。 ![]() 気になる所はないですかと伺いながらお店全体を見て行き、 数カ所手直しはありましたが、大きな問題はない様子でほっとしました。 ![]() そして社長自慢の美味しいコーヒーを久々いただきました。 おまけ:お昼はもちろん加須うどんです!やっぱ最高!ごちそうさまでした。 (a.un) ▲
by aunmidori
| 2008-04-24 21:48
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
この建築業界には建築コンペという実施コンペであったり、賞をもらうための
作品コンペ等多種多様なコンクールが存在しています。 ほとんど参加したことはないのですが(頑張って参加せなあかんと思いつつ‥) 実際の仕事では、施主さんがa.unに御相談された時点でハウスメーカーであったり 他の設計事務所にも並行して相談しています・・というような場合もありました。 勿論、それは天秤にかけられている訳ですので、その時点でお断りする建築家 の方もいると思いますが、a.unとしては状況の許すかぎり御提案させて いただいてきました。(お断りしたこともございますが、すみません) それは、提案させていただく時点で2,3社に絞られているのでいきなり コンペ決勝戦みたいなものだと理解し、取り組んできました。 このwatanabeも東京の設計事務所さんと比較された中で選んで頂きました。 施主さんの若い奴を育てようという大きな心もあるかもしれませんが、 a.unとしては小さな戦いに勝ったという、小さな誇りを大事に 設計に取り組んでいます。 (今も別の小さな戦い真っ最中です。連勝目指して頑張ります) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (撮影 齋藤裕也) ▲
by aunmidori
| 2008-01-12 13:38
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
早いもので、竣工からすでに3ヶ月経ちました埼玉県加須市の
watanabe竣工写真です。 お店の方も大繁盛されているそうで、ホントうれしいかぎりです。 改装ということで既存の器具等を使用しながら、イメージを変える。 ここの客層は50代以上のお客様が中心ですので、その方達が来店しやすい お店を目指しました。 軽いオシャレさではなく、確かな質感であり、重たさ、手触りを 大事に素材選び、色使いを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (撮影 齋藤裕也) ▲
by aunmidori
| 2008-01-11 16:12
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
今日はワタナベの竣工写真を撮影しました。
前日から加須に泊まり込み、準備は万全のつもりが‥ 当日、午前中は電気の追加工事などが重なり、 午後からのバタバタした撮影になりました。 ![]() このお店は桐で作られた、緩やかな曲線を持つ家具が特徴なんです。 この家具が、喫茶店のようなカウンターにも使え、曲線の凸凹に人が溜まるように 考えて設計されています。 この家具を作ることで 店内で人が動く時、テーブルを中心として流動的に動いてくれればお店の中での デッドゾーンが無くなり、店内の一体感を作れると思いました。 そして、オープン当日お客さんの動きはこちらの予想を超えて、『あっち行き』 『こっち行き』『ウロウロウロウロ』と流動的だったわけです。(大成功!!) ![]() 上から見るとこんな感じ。曲線はワタナベのWを基本に考えてます。 よーく見ると、テーブルがWに見えませんか?? ⇩⇩そして社長自慢の水だしコーヒーはこんな感じ⇩⇩ ![]() 豆にもこだわっているので、水だしコーヒ−めちゃ美味しいです。 お客さんの年齢層が高いので、今までの白い壁や、あっさりしたイメージ とは違い、色むらのある中国からの輸入敷瓦、色むらのある古レンガ (名古屋の水道局の水槽で使用されてたらしい!本当でしょうか??) 入り口にある、大きなヒノキの珍木(変木)など竣工写真ではどうなって いるのか?? あ〜楽しみです。。。 (a.un) PS:::撮影してくれた齋藤君、色々お手伝い頂いたヨリちゃんありがとう!! そして休日に撮影させていただいたワタナベさんありがとうございました。 (感謝感謝) ▲
by aunmidori
| 2007-10-29 23:28
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
お久しぶりのブログです。。
竣工しました!! 埼玉県のワタナベビル改装が無事に終わり、本日快晴のなかOPENしました。 ![]() ![]() ![]() どの現場でもそうなんですが、工事途中の予期せぬトラブル、ギリギリの日程 様々な問題はありましたが、こうして無事完成してお客様を迎え入れている お店をみると本当に感動します。 施主さん、工務店、その他沢山の関係者、諸先輩方に助けられての完成です。 ブログ上ですが……本当にありがとうございました。感謝。。 (a.un) ▲
by aunmidori
| 2007-10-10 21:45
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
▲
by aunmidori
| 2007-09-30 23:54
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
ワタナベビルでは、宝石・眼鏡・時計・洋服・靴・鞄・小物・その他色々
とにかくいろんなモノを扱っているいわゆるセレクトショップの様なお店。 多種多様な商品をどうディスプレイするかはとても重要です。 そこで今回、雑貨屋さんで勤務経験のある方に店内のディスプレイをお願いする事になりました。 時間のない中、的確にこちらの意図をとらえ、提案してくださっています。 その中で昨日は、横浜の流木センターへ行ってディスプレイに使う流木をチョイスしてきてくださいました。 ![]() ![]() ![]() いい感じでしょ〜。 この流木が商品と絡み、どうなるのか今から楽しみです。 (a.un) ▲
by aunmidori
| 2007-09-29 22:23
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
今日の現場はたくさんの職人さん達でいっぱいでした。
塗装屋さんがサッシの色の下塗りを。 ![]() 外壁は完成。 ![]() 1階天井の塗装の為、養生中。 ![]() 階段笠木がやっと付きました。 2階の様子。 ![]() このカーブが一番大変。 既存は鉄の手摺だったので、薄くてひねってあるって気づかなかったけど、 今回は厚みのある木なので、ほんと大変です。。。大工さんが。 ![]() 明日は左官屋、大工、塗装屋、電気屋が入り交じる凄まじい一日になりそうです。。。 (a.un) ▲
by aunmidori
| 2007-09-28 21:12
| (店舗)watanabe
|
Comments(0)
| ||||
ファン申請 |
||