![]() |
![]() リンク
カテゴリ
全体※ 事務所名・所在地・連絡先 ※ 仕事の進め方 ※ メディア掲載情報・news (住宅) 枚方の家2 (住宅)塩浜の家 (施設)はらぱ2 (店舗付住宅) 比叡山坂本の家 (住宅)伏見の家 (店舗) はらぱ料理教室 (住宅)柑子袋の家 (店舗)comodo (店舗)河村食堂 (店舗)GLi QCOO (住宅)枚方の家 (住宅)一色の家 (住宅)水沢の家 (住宅)かもハウス (店舗)kamiyui-凜 (施設)ii ひろば (住宅)ツのいえ (住宅)愛宕山の家 (店舗)garcon d'or (店舗)watanabe (住宅)菰野の家 (店舗)百音 (店舗)oasi (店舗)ecotto (店舗)crawl (住宅)舞鶴の家 (ワイン)Sparkling その他建築 日常 個展・展覧会・ライブ サッカー 映画 日本 いただきもの 大切なもの 本 ひとりごと 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 more... 検索
|
三重県四日市市 水沢の家 竣工写真です。
鈴鹿山脈の麓に位置する2世帯住宅です。 2世帯と言っても親世帯はお母様お一人なんですが、和室だけを共有スペースとして あとは完全二世帯で計画しました。 1年間生活された様子を見せていただき 精神的にも、物理的にも良い距離感のお家を提案できたと思います。 (隣にある、母屋との距離感も含めて) ![]() 周囲は畑や、茶畑が一面に広がっています。 小さな家型と大きな家型を二つ並べて、和室で繋いでいます。 この写真でみると、親世帯と子世帯の高さの違いがよく分かります。 ![]() 中庭をはさんで親世帯と子世帯、それぞれの玄関までは伊勢砂利の 回廊が導いてくれます。(ちなみに写真の写っているのは外部収納の扉です) 伊勢砂利は隣の菰野町で採取できる白い砂利石のことで、大きいものは 伊勢五郎太石としてお庭などでよく使用されています。 ![]() 家型が二つ、この写真ではわかりにくいのですが、 手前の親世帯は可能な限り高さを低く抑えています。(子世帯に陽が入るように) ![]() 中庭には芝生が植えられて元気よく育っています。 母屋の中庭的なスペースの延長線上にあるので 陽当たりのよいこの場所は子供達の最高の遊び場です! ![]() 子世帯の1階です、床や、建具枠などは堅木のオーク材で なんとなく北欧らしさを意識しましたが・・・(でも北欧行ったことないしね) 家具、木製おもちゃ、ペンダント照明、キリム・ギャッベの敷物など お施主さんのセンス、無理をしていない感じ、ナチュラルで良いですね。 ![]() リビングスペースを30cmほど下げて、 このように腰をかけたり、もたれながらTVをみたり、段差いいですよ。 おもちゃ等を収納する床下収納も設けることができました。 ![]() ![]() 子世帯から中庭をはさんで親世帯を見るとこんな感じ。 玄関まではずっと庇が続いています。 ![]() 壁と天井は、最近よく採用しているホタテ漆喰の白色です。 薄塗り壁ですが、少しムラがあって良い質感です。照明と合いますね。。 a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2013-06-17 00:10
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
『水沢の家』
細かいことは残っておりますが、無事にお引き渡しをすることができました! 親世帯と子世帯と母屋との距離感を大切に考えた住宅です。 近すぎず、離れすぎず、仲良く皆さんで暮らせる家を設計しました。 設計期間も含めて(途中止まったり、ハプニングもあり)約2年以上かかりました。 さすがに長すぎて、色々ご迷惑もおかけしたのですが、 辛抱強く待っていただいたお施主さん家族に本当に感謝しています。 そして変更の多さに対応していただいた、大工さん3人の丁寧な作業に感謝。 忘れてはいけない、毎日茶菓子を準備してくれた母屋のおばあちゃんにも感謝。 ![]() ![]() ![]() 中庭に芝生を張り、シンボルツリーを植えて、デッキが完成して この家は本当の意味で完成すると思います。 良い季節を迎える前に、中庭を完成させたいですね。 ![]() 一色の家に続き今回もお友達の”Pari du Mari ”さんに茶の実をイメージした 和菓子を作っていただきました! 茶畑に囲まれた水沢の家らしくかわいい和菓子。 引っ越し直後に皆で美味しくいただくことができました。 美味しかった!ご馳走様でした。 (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2012-03-03 08:22
| (住宅)水沢の家
|
Comments(2)
水沢の家
内部の工事も、塗り壁とタイルの左官工事を残すのみとなりました。 ![]() 写真は下塗りのプラスター塗り、この上にほたて漆喰を塗ります。 良い感じです! ![]() 洗面所の壁はモザイクタイル。 ![]() 洗面所壁の歯ブラシを並べるニッチ(凹)もタイルに囲まれると 格好良くなりました。 あと残り1週間。 養生を外したり、建具がついたり、畳が入ったり、照明器具がついたり 徐々に住宅らしくなっていく瞬間がとても大好きです。 (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2012-02-18 21:08
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
水沢の家
子世帯2階トイレの壁と天井をミドリ色に塗装しました。 茶畑が周囲に広がる山裾の町なので、新茶の若いミドリ色をイメージしました。 ![]() 一色の家でキッチン壁をブルーに塗装して、面白さに気がつき, 今回は壁と天井も色を塗りました。 光りの拡散がとても綺麗で不思議な空間となりました。 (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2012-02-14 22:27
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
水沢の家
現場は仕上げ工事がはじまり、ペンキ屋さん、左官屋さん、建具屋さんなど 色んな職種の職人さん達が入り賑やかになってきました。 ![]() ほたて漆喰待ちの子世帯。 ![]() 子世帯の子供部屋、隣部屋と上下でベットスペースを作っていただきました。 こちら上段。 ![]() こっちは下段。秘密基地ぽくってエエ感じ。 ![]() 丸柱とキッチンの取り合い。 ![]() トイレにはトイレットペーパーを並べて収納するニッチ(凹) ![]() 奥に入り込んでいるので、あまり陽の入らない子世帯1階ですが、 午後にはこのように気持ちよい陽が入る時間もあります。 ![]() 靴の収納は、これで十分でしょうか?どうだろう。。 ![]() 親世帯と子世帯を繋ぐ土間廊下。 シンプルに土間コンクリートの金コテ押さえで仕上げていただきます。 泣いても笑ってもあと2週間です。2月は短いな。 (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2012-02-11 08:00
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
三重県四日市市『水沢の家』。
2月末の竣工に向け、日々現場は進んでおります。 それと平行しながら、インテリア関係も色々進んでおります。 まずは、子世帯リビング用のカーテン選びをしました。 リビングのカーテンは北欧系のカーテンを使いたいと言う事で ヨーロッパの素敵なカーテンを取り扱う京都のお店『kanon』さんへ 行って来ました。 沢山ある中から、お施主様の好みや空間に合うかなど数種類こちらで選び、 そのサンプルをお借りし、お施主様に選んでいただきました。 ![]() どのカーテンも、本当にきれいな色合いで、素敵なものばかりです。 いいものは、やっぱりいいですね。。。うっとりします。 ![]() この2枚を選ばれました。 左が旦那様、右は奥様が選ばれました。 見積りを取ってみて、最終決定となりますが、 どちらになるか楽しみですね。 こんな風に必要であれば、カーテンや照明などもご提案させていただいております。 家が完成に近づき、新しい住まいの空間作りに必要なインテリアも 家作りの楽しみの一つですからね。 おしゃれな家になりそうです。 (a.un) ▲
by aunmidori
| 2012-01-30 12:09
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
三重県四日市市 水沢の家
お正月明けから、順調に大工工事や電気工事が進んでいます! ![]() 冬の澄んだ空気、鈴鹿山脈と空がとても美しい。 (平屋部分の陸屋根より撮影、完成後施主さんとこの屋根で酒を飲むシーンを妄想中) ![]() 親世帯玄関から母屋方向の視線の抜け。 ![]() Lアングルの雪止めがバッチリ効果を発揮しています。 ![]() 構造用の筋交い。 ![]() 和室を挟み、開口部の連続。 ![]() 子世帯壁面収納 工事中 ![]() 子世帯壁面収納 下地は完成(建具、漆喰待ち) ![]() 子世帯洗面所 大工さんに壁面の棚と、鏡の枠を大工工事でお願いしました。 タモの集成材でできています。 ![]() 子世帯2階の廊下。長い・・ ![]() 親世帯、寝室はほぼ完成。桐のパネルを仕上げで張っています。 現場で工事をしていただいている大工さんや、他職人さん達 引き続き丁寧な作業で宜しくお願いします! (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2012-01-19 09:00
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
水沢の家 現場日暦 12/1
三重県四日市市『水沢の家』 途中諸事情で現場がストップしていましたが、完全復活後1ヶ月経過しました。 外壁の板金、雨樋、雪止め全て完了しました。 ![]() 内装仕上げ、親世帯は壁と天井を桐パネル、床が桧の無垢フローリングとなります。 ![]() 和室は壁と天井にシナベニヤを張ります。 ![]() 子世帯の1階は、壁と天井をホタテ漆喰の白色で塗っていきます。 床はオークの幅広材。 ![]() 隙間から見える母屋。 ![]() 二階の廊下は約10mあります。長〜〜い。 ![]() 子世帯寝室からは鈴鹿山脈を眺めることができますが 夏の西日、冬の西風が強いので窓は控えめに小さくしています。 ![]() 二世帯住宅は、各世帯で仕上げが異なり 色んな表情が一つの建物の中に存在しています。 これから益々寒くなり、現場は大変ですが頑張って1月末の引き渡しに向けて 進んで行きたいと思います。 〈余談〉 今回、他の現場が同時進行で進んでいましたので それぞれの現場で大工さん達の作業を間近で見てきましたが 少しずつ違いがあり、面白いと思いました。 どこまでこだわるかは、人ぞれぞれですが スピード重視の人、本当に丁寧な人、そこそこ丁寧な人、色々です。 個人的には、スピードよりも 本当に丁寧な大工さんが好きです。 新しい事に楽しくチャレンジしてくれる人が好きです。 (新しい事=その大工さんにとって初めてのこと) 〈余談終了〉 (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2011-12-02 23:02
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
水沢の家 現場日暦
外壁のガルバリウム鋼板 スパンドレルが 長い時間がかかりましたが、やっと終わりが見えてきました。 施主さんの親戚が板金屋さんということで、 そのお兄さんに張っていただきました。 ![]() 子世帯のテラスは長いし、広い。 ![]() 外壁面積が大きくて、小さな家の2軒分はあると思います。 ![]() メーカーは色の名前をゴールドと表示していますが、 派手さは全くなく、とても渋く、なかなか良い色です。 (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2011-11-05 23:27
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
三重県四日市市 水沢の家
![]() 大きな家型と小さな家型。 (大きな家型は母屋に隠れて上手く見える角度がありません・・残念) 大きな家型と小さな家型の間には 中庭スペースを作る予定です。 母屋の中庭的スペースと上手く繋がり 家に囲まれた広い外部スペースが楽しくなりそうです。 4世代(隣の曾祖父母含む) ご家族が楽しく暮らせる家になるように、 頑張って内部工事をきめ細かく決定していきたいと思います。 (a.un) a.un | 建築設計事務所 ▲
by aunmidori
| 2011-10-31 20:16
| (住宅)水沢の家
|
Comments(0)
| ||||
ファン申請 |
||